神戸市西鈴蘭台駅の動物病院なら、市田動物病院

ご予約はこちら
犬と猫の健康診断

犬と猫の健康診断 health_check

言葉を話せない動物たちは病気の発見が遅くなりがちです。
当院では病気の早期発見・治療のためにも、年1回の定期的な健康診断をおすすめしています。

病気が進行する前に治療することで、動物たちや飼い主さまの負担が軽くなります。

当院が年1回の健康診断をおすすめする理由

1.病気の早期発見が可能

定期的な健康診断により、動物たちの病気や異常が早期に発見できます。
病気や異常が早期に発見されると、治療が早く行われ、症状が悪化する前に治療ができるため、治療の効果が高く、健康状態の改善が期待できます。

2.健康状態の把握ができる

定期的な健康診断により、動物たちの健康状態を把握することができます。
健康状態が良好であれば、そのまま健康を維持することができます。
一方、健康状態に異常があれば、早期に治療を開始できます。

3.飼い主さまとのコミュニケーションが深まる

定期的な健康診断により、獣医師と飼い主さまとのコミュニケーションが深まることがあります。
信頼関係が築けることで、飼い主さまが相談しやすくなり、獣医師から適切なアドバイスや情報を得られるようになります。
また、飼い主さまと獣医師との間で適切なコミュニケーションが行われると、獣医師が正確な情報を得て、正しい診断や治療を行うことができ、病気の早期発見や早期治療に繋がります。

以上のように、定期的な健康診断は、動物たちの健康管理にとても重要であることがわかります。
動物病院が定期健康診断をおすすめするのは、動物たちの健康状態を維持し、長生きしてもらうために必要な措置だからです。

健康診断の内容

基本の健康診断では、身体検査(視診、触診、聴診)に加え、血液検査を行います。
オプションの検査項目には、尿検査 (尿持参)、糞便検査 (便持参)、レントゲン検査、心電図検査、エコー検査などがございます。
※各検査費用は、動物の体重により異なりますので、お問い合わせください。

犬の健康診断で早期発見できる病気

1.心臓病

犬の心臓病は、年齢や種類によって発症リスクが異なりますが、早期発見が重要です。
特に大型犬種は心臓病になる可能性が高い傾向にあります。
定期的な健康診断により心臓病の早期発見が可能です。
心電図やエコー検査で確認することができます。

2.糖尿病

犬の糖尿病は、肥満や運動不足、遺伝的要因などが主な原因です。
尿検査や血液検査で糖尿病の有無を確認できます。
糖尿病は、早期発見・早期治療が大切です。

3.腎臓病

犬の腎臓病は、中高齢期に多く発症します。
症状が出る前に、血液検査や尿検査で早期発見し、早めの治療をおすすめします。

4.肝臓疾患

犬の肝臓疾患は、中高齢期に発症することが多く、食欲不振や嘔吐、下痢などの症状が現れます。
血液検査で肝機能の異常を発見することができます。

5.関節疾患

犬の関節疾患には、股関節形成不全、膝蓋骨脱臼、変形性関節症などがあります。
レントゲン検査や触診で確認します。異常があった場合には早期治療が重要です。

6.脾臓疾患

犬の脾臓疾患は、中高齢期に多く発症することがあります。
脾臓腫瘍や脾臓破裂などがあり、症状が現れた場合には、すぐに獣医師に相談し治療を受ける必要があります。

健康診断を受けることにより、これらの疾患を早期発見し、早めに治療を開始することができるようになります。
犬の健康を守るためには、適切な食事、運動、そして定期的な健康診断が欠かせません。
また、犬の健康状態を把握するためには、日頃から愛犬の様子をよく観察することも大切です。

猫の健康診断で早期発見できる病気

猫の健康診断において、早期発見できる病気には以下のようなものがあります。

1.腎臓病

猫の腎臓病は、年齢を重ねるにつれて発症することが多く、早期発見が重要です。
腎臓病は、血液検査や尿検査で確認することができます。
検査値が異常を示す場合は、早めの治療が必要となります。

2.糖尿病

肥満や運動不足、ストレスなどが原因で、糖尿病を発症することがあります。
猫の糖尿病は、発症初期には症状が出にくいため、定期的な健康診断が重要です。
血液検査や尿検査で糖尿病の有無を確認し、早期発見・早期治療を行います。

3.心臓病

猫の心臓病は、特に高齢化した猫に多く見られます。
定期的な健康診断により心臓病の早期発見が可能となります。
心電図やエコー検査などで確認することができます。

4.甲状腺機能亢進症

猫の甲状腺機能亢進症は、年齢を重ねるとともに発症することが多く、食欲不振や体重減少、不安や興奮などの症状が現れます。
血液検査で甲状腺ホルモンの値を確認することができ、早期発見・早期治療が必要です。

5.口腔疾患

猫の口腔疾患は、歯周病や口内炎などがあります。
口腔内の異常を健康診断で早期に発見することで、適切な治療が可能となります。

6.白血病ウイルス感染症

猫の白血病ウイルス感染症は、猫同士の接触によって感染する病気です。
血液検査で白血病ウイルスの有無を確認し、早期発見・早期治療が重要です。

以上のように、猫の健康診断で早期発見できる病気は多岐にわたります。
定期的に健康診断を受けることで、これらの病気を早期に発見し、治療することができます。
また、病気を予防するためにも、日頃からの適切な食事や運動、ストレスを減らすなどの健康管理が大切です。